「ポータブル電源は便利だよ!」「ポータブル電源は買うべきだよ!」
このように言われたり、目にしたりすることはありませんか?
ポータブル電源はキャンプや災害時などさまざまな用途で使用できるため、一度手にすれば得られるものが多いです。
とはいえ、容量が大きいものになると価格も高くなるため、本当に必要なのか・買うべきなのか迷っている方もいるかもしれません。
そこで、この記事ではポータブル電源が買うべきか迷っている方へ、ポータブル電源の魅力やどういった目的があるときに買うべきかを紹介します。
買って損はないアイテムなので、この記事を読んでぜひポータブル電源の魅力を感じてみてくださいね。
結論:ポータブル電源は買うべき!
いきなり結論を話すとポータブル電源は買うべきです。
似たような内容で、以下のような記事を書いています。

この記事ではポータブル電源がいらないとされている理由やポータブル電源の必要性などをあげ、災害時などに着目した結果、ポータブル電源は必要性が高いと結論付けています。
ポータブル電源を買うべき理由を簡単に複数揚げるとすると以下の通りです。
- 災害時の備えとして最適(電力の確保)
- キャンプ、アウトドアにおいて質が上がる(とても便利)
- 車中泊にも使える
- 日常使いとしても使える
このように、複数の理由が考えられ、生活を豊かにするという点でポータブル電源を買うべきと考えます。
災害時に必要な理由については上記記事で深堀しているため、この記事ではキャンプにおいて買うべきか徹底して解説するので、気になる方はぜひ参考にしてください。
そもそもポータブル電源はいつ買うべきか?
災害対策の目的であれば「早めに買うべき」と答えます。
災害はいつ起こるかわかりません。備えあれば患いなしといった言葉がある以上、常に備える目的で早めの購入がおすすめです。
では、キャンプやアウトドアにおいてはいつ買うべきか。
その答えとしては、「必要性を感じたらセールを狙って買うべき」です。
キャンプやアウトドアで使用する際、直前に購入すると使い方などで困る場合があるため、事前に購入して操作に慣れておく必要があります。狙い目としてはセールをしているときが得なのでおすすめ。
結論として、ポータブル電源をいつ買うべきかは、必要だと思ったら買うべきと考えておくといいです。
キャンプにおいてポータブル電源を買うべき理由
災害時にポータブル電源を買うべき理由は、上記で紹介している記事を見て頂ければ理解していただけるはずです。
ここでは、キャンプにおいてポータブル電源を買うべき理由を紹介します。
普段通りの快適さを求めるならポータブル電源を買うべき
最近では、あえて文明に頼らないキャンプを楽しむ方もいますが、普段通りにスマホを使いたい・充電がしたいと考える方がほとんどです。その用途だけであれば、モバイルバッテリーだけでも十分ですが、ポータブル電源であれば何回も充電できますし、他の方の分まで充電ができます。
また、自然の中でリモートワークに取り組みたいと、パソコンを持って行く方もいるようです。パソコンはバッテリー駆動だけではあまり長く持たないため、充電が必要になります。そこで、大容量のポータブル電源を使用すれば、パソコンのバッテリー切れを心配する必要がないです。
また、出力ポート数が複数あるものがほとんどなどで、同時に何台も充電できるのも魅力になります。このように、キャンプにおいても普段通りにスマホやパソコンを使用したい方にとっては買うべきアイテムです。
夏・冬、さまざまなシーンで快適に過ごすためにポータブル電源を買うべき
キャンプは春や秋といった過ごしやすいシーンで行う事が多いです。とはいえ、夏や冬のキャンプも魅力が多く、暑い夏や寒い冬にもキャンプを楽しみたいですよね。
夏のキャンプを考えると、暑さ対策が必須です。テントの中は蒸れやすく暑くなりやすいので、サーキュレーターやポータブルクーラーがあれば快適になります。
冬のキャンプの寒さ対策は焚き火などで対策できますが、テント内の対策にはなりません。テント内の寒さ対策としては、電気毛布やパネルヒーターなど、省電力で暖まるアイテムも多いです。
このように、キャンプでポータブル電源を用いれば暑さ・寒さに対して、さまざまな冷暖房器具を使えるので、快適なシーンを過ごすためには買うべきと考えられます。
キャンプ場において、必ずしも電源付きキャンプサイトとは限らない
キャンプブームがあってか、電源付きのキャンプサイトも増えてきました。しかしながら、必ずしも電源付きのキャンプサイトではない場合がほとんど。
しかも、電源付きのキャンプサイトは使用量が高くなりがちです。そこで、ポータブル電源が1台あれば、キャンプサイトに電源がなくても対応ができます。
さまざまなシーンでも対応できるポータブル電源は買うべきと考えられます。
このように、キャンプシーンにおいてもポータブル電源を買うべき理由は多々あるので、快適なキャンプを楽しみたい方はぜひ購入を検討してみてください。
買うべきポータブル電源の選び方
これはポータブル電源の選び方を参考にするとわかりやすいですが、主に以下の3つの点を意識しましょう。
- メーカー
- 容量
- 定格出力
よほどのポータブル電源好きではない限り、細かいところにこだわる必要はありません。
とはいえ、メーカーによって特徴に違いがあるため、メーカーに関してはある程度抑えておくといいです。また、バッテリー自体の容量・何Wの家電まで動かせるか判断するための定格出力などもチェックするポイントです。
そして何より「セール品を狙う」のを意識してください。
私が推しているポータブル電源の有名メーカー「Jackery(ジャクリ)」は定期的に割引クーポンを発行していますよ。
私がキャンプで使用するなら以下の商品です。


キャンプシーンにおいて優先すべきは、どのような家電でも動かせる容量・定格出力を持ったものです。
また、ソーラーパネルを用いて充電もできるので、ソーラーパネルも同時に購入できれば怖いものはありません。
ポータブル電源は買うべきだがデメリットも…
ここまで、ポータブル電源を買うべき!とゴリ推しした感は否めません。ポータブル電源のデメリットを簡単に触れておきましょう。
- 重たいので持ち運びは案外不便
- 価格が高い
- 電力消費の大きい家電は使えない(長くもたない)
ポータブル電源は容量が大きくなればなるほど、重たいです。キャンプにおいて便利なアイテムにはなりますが、キャンプ場まで持ち運びに手間取るのはデメリットといえます。
また、容量が大きいものほど価格が高いです。将来的にはコスパがいいアイテムにはなるものの、キャンプをするにあたっての初期投資の資金としては値をはるアイテムになります。
また、定格出力以上の家電は使えない場合がほとんど。キャンプで使うような家電は、ポータブル電源で使えるものが多いですが、定格出力や容量はチェックしておく必要があります。
キャンプで買うべきポータブル電源3選!
最後に、キャンプで買うべきポータブル電源を5つ紹介します。
どのポータブル電源を買うべきか迷っている方はぜひ参考にしてください。
Jackery 1500

Jackery1500は定格出力1800Wなので、あらゆる家電を使用できます。
あまりいないかもしれませんが、キャンプでドライヤーなんかも使えちゃいます。
炊飯器・コーヒーメーカー・車載冷蔵庫など、あらゆる家電が使えるのは嬉しいポイントです。
主なスペックは以下の通り。
仕様 | 詳細 |
---|---|
容量 | 426,300mAh / 1,534Wh |
使用期間 | 3~6日程度 |
定格出力 | 1800W |
充電可能なデバイス | スマートフォン(18W)約74回、ノートパソコン(30W)約16回 |
使用時間の目安 | 5Wライトなら約105時間、車載冷蔵庫は約90時間 |
コンセント | AC100Vコンセントを3口搭載 |
USBポート | USB-A端子を2口、PD 60W出力のUSB-C端子を2口、シガーソケットを1口搭載 |
充電方法 | ACアダプター、自動車のシガーソケット、ソーラーパネル |
安全性 | 防災製品等推奨品認証、PSEマーク、UN38.3認証、バッテリーマネージメントシステム(BMS)による高い安全性 |
EcoFlow

項目 | 詳細 |
---|---|
商品名 | DELTA MAX |
容量 | 大容量2,000Wh |
使用期間 | 3~6日程度(一般的な使用期間の目安) |
定格出力 | 2,000W(瞬間最大4,200W) |
充電可能なデバイス | 同時に15台のデバイスを充電可能 |
使用時間の目安 | 一部のデバイスでは2,400Wまで利用可能(具体的な目安は製品による) |
充電方法 | X-Streamテクノロジーを使用して高効率で充電 |
BLUETTI AC180

項目 | 詳細 |
---|---|
充電技術 | 最先端の急速充電技術採用、AC入力1440Wの高速モード、45分で80%充電、60分でフル充電 |
リフト機能 | 電化製品の定格電圧を下げ、定格消費電力2700W以下の純抵抗家電に対応 |
出力ポート | 家庭用AC出力ポート (100V/合計1800W 純正弦波)*4、USB-A*4、USB-C*1、ワイヤレス充電*1、シガーソケット出力*1 |
省電力 | 省電力モード(ECOモード)搭載、電源のオフ時間設定可能、太陽光発電との組み合わせで電気代節約と環境配慮 |
簡易UPS | 20msの切り替え時間で電力を回復、約65%の応答時間短縮、電力遮断や変動に対応 |
保証 | 3000サイクル以上のサイクル寿命、5年保証付き |
ポータブル電源は買うべきです!
結論としては「ポータブル電源は買うべき!」です。
ポータブル電源は、災害・キャンプ・アウトドア・車中泊・普段使い…など、さまざまな用途で使用ができ、日常生活を便利にするアイテムになります。
どのようなアイテムを選べばいいのかわからない場合は、ポータブル電源の選び方を知る事から始めましょう。
欲しい容量などのスペックがわかったら、メーカーや性能で選ぶといいです。
あなたもぜひ快適なポータブル電源ライフを手に入れてくださいね。